7月4日(火) 県土整備常任委員会が開かれました
- 2017.07.04 Tuesday
- 23:24
今回の6月定例議会は、春に県知事選挙が行われたので、
2月議会は骨格予算。6月肉付けされた予算となりました。
県土整備に関する予算も約306億2千万円ほど補正とし
てつき当初と併せて1108億4400万円となりました。
県土整備に関しては、大型道路予算や港湾の予算、開発の
予算が多く、反面、緊急な通学路などの安全対策は後回し
にされています。予算の使い方が間違っていると指摘をし
ました。
また、建築従事者の労務単価が上がったことから、元請業
者から契約金額の変更を求める要請があり、県はそれに応え
引き上げをするのですが、2次、3次、4次と下請け業者があ
るにもかかわらず、全ての労務者にその引き上げ分が行きわ
たっているかどうか解らないというありさまです。
税金で引き上げるのにその行き先が解らない、解るような
システムになっていないのです。公契約条例をしっかり作って、
きちんと行きわたるシステムにするべきだと強調しました。
詳細は、このブログの右て 「岡田幸子のHPにもどる」から
県政報告の県土整備をご覧ください。また、「ホットライン」
もどうぞ! http://www.okada-sachiko.com/kendoseibi.html
会議終了後、市川市にある、江戸川左岸流域下水道第1と第2の
終末処理場を視察しました。
- -
- comments(0)
- -